先端がん治療による新しい可能性を

このような方に、
できる限りの選択肢を
ご提案しています

  • がんステージⅣ
    治療法がない
    悩んでいる
  • 再発・転移・進行がん
    の治療を探している
  • 副作用の少ない
    治療がしたい
  • 新しい治療
    取り入れたい

東京ミッドタウン先端医療研究所 所長よりメッセージ 免疫はがん治療を支える土台。
初期がんや再発転移予防に
役割もあります。

所長 島袋 誠守  医師

所長 島袋 誠守 医師

1990年 琉球大学医学部医学科卒業
2015年8月 東京ミッドタウン先端医療研究所に着任
2020年 東京ミッドタウン先端医療研究所 副所長に就任
2024年 東京ミッドタウン先端医療研究所 所長に就任

東京ミッドタウン先端医療研究所 所長よりメッセージ 免疫はがん治療を支える土台。
初期がんや再発転移予防に
役割もあります。

当施設では2010年の開所以降、がん免疫細胞療法をはじめとした先端医療分野の治療開発を行い、また2017年以降はゲノム医療に基づいた個別化医療の確立を目指して臨床研究に積極的に取り組んできました。

がん治療では、がん細胞の数を減らして、体内のバランスを免疫優位(免疫力がしっかり働く状態)に傾けることが重要です。免疫は、がん治療を下支えする“土台”ともいえるでしょう。

免疫の力を強化・サポートする免疫療法は、進行期の選択肢だけではなく、早期の段階から併用することで、「がん治療を支える土台を強化」することにもつながります。

土台を強化することで、「がん治療のサポート」や「治療後の再発・転移予防」など、さまざまな段階で効果が期待されると考えています。

がん治療についてお悩みの方は、がん種やご状態に関わらず、まずはご相談ください。

医師との無料医療相談を承っております。

ご本人様はもちろん、ご家族様のみのご相談、ご本人様以外の方のご同伴も可能です。

六本木駅直結。東京ミッドタウン内

ご来院
医師と直接ご相談

遠方の方、ご来院が難しい方にも

ご自宅等から
オンラインでご相談※ZOOMにて行っております。

このような方はご相談ください

  • 治療法がないと悩んでいる
  • 副作用の少ない治療がしたい
  • 再発・転移・進行がんの治療を探している

お電話・WEBフォームより、
お気軽にお問い合わせください

03-5413-7920 受付時間:月〜金 9:00~17:00(土・日・祝日除く)
03-5413-7920
受付時間:月〜金 9:00~17:00(土・日・祝日除く)
※タップでお電話できます

東京ミッドタウン先端医療研究所の
がん治療

遺伝子解析検査
リキッド
バイオプシー
新しいがんの目印
ネオ
アンチゲン
がんを標的にする免疫療法
樹状細胞
ワクチン療法

“今そのときのがん”を
遺伝子レベルで標的にする
完全個別化がん治療

組織不要の遺伝子解析検査 「リキッドバイオプシー」

  • 体液から
    がん遺伝子を解析
    ※当施設では、血液から解析します
  • がん組織
    不要で検査可能
  • 体への負担が
    少なく何度でも実施可能
リキッドバイオプシーとは?
リキッドバイオプシーとは?
リキッドバイオプシーは液体生検とも呼ばれ、血液からがん細胞由来のDNAを検出し遺伝子解析を行う検査です。解析の結果、対象の遺伝子変異に対して効果的な治療薬などを調べることができます。

再発転移進行がんの患者様や、がん組織の採取が不可能な状況の方でも、体への負担が少なく検査を行うことができるのが特徴です。
がんだけが持つ目印を特定

新しいがんの目印 「ネオアンチゲン」

  • がんだけに現われる
    遺伝子変異(目印)
  • 1人ひとりの
    がんで異なる
  • 治療や進行に
    より変化していく
「ネオアンチゲン」は自分のがんだけがもつ目印で治療や進行により変化し続ける
ネオアンチゲンとは?
ネオアンチゲン(neoantigen)は、がん細胞特有の遺伝子変異によって新たに出現したがん抗原(目印)のことで、ネオ(新しい)+アンチゲン(抗原)=ネオアンチゲン(新生抗原)と呼ばれています。

ネオアンチゲンはがんのみに現れる目印で、がん由来の遺伝子を解析することで特定することができます。正常な細胞には現れず、お一人おひとりのがんでも異なることがわかっています。

また、がん細胞は治療や進行により遺伝子が変化するという性質があり、ネオアンチゲンも遺伝子変化とともに変化し続けます。
ネオアンチゲンをがん治療に応用するためには、遺伝子変化を起こす前の、できるだけ新しいがん組織(遺伝子)を解析することが重要です。
がん治療へ応用

がんの目印を標的に治療する 「樹状細胞ワクチン療法」

  • がんの目印を認識する
    「樹状細胞」を利用
  • 副作用が少ない
  • 他の治療と併用可能
樹状細胞ワクチン療法とは?
「樹状細胞」は免疫細胞の1つで、がんなどの体内の「異物」の情報(目印)を取得し、攻撃役の免疫細胞に教える役割を担っています。「樹状細胞ワクチン療法」は、この樹状細胞の働きを利用し、人工的にがんの情報(目印)を覚えさせ体に戻す治療法で、“覚えさせる目印が重要”になります。ネオアンチゲンを目印として樹状細胞に覚えさせることで、理論上がん細胞のみを標的にすることができると期待されています。
樹状細胞ワクチン療法とは?
3つの組み合わせで、お一人おひとりに完全個別化した「オーダーメイドがん治療」をご提供

3つの組み合わせで、お一人おひとりに完全個別化した 「オーダーメイドがん治療」をご提供

新しいがん遺伝子を定期的に解析し「今そのときのがん遺伝子」から「今そのときの患者様」に遺伝子レベルで最適化した治療を目指します。

当施設では、ネオアンチゲンをはじめ、大阪大学医学部の杉山治夫教授により開発された人工がん抗原(目印)
「WT1ペプチド」を用いた樹状細胞ワクチン療法の臨床・研究に取り組んでいます。
患者様のご状態に合わせて、医師が選択肢をご提案いたします。

ネオアンチゲン・WT1ペプチドの
臨床研究実績

試験名 切除不能膵癌に対する標準化学療法併用neoantigen樹状細胞ワクチン療法
jRCT登録番号 jRCTc030190081
https://jrct.niph.go.jp/latest-detail/jRCTc030190081
試験名 切除不能膵癌に対する標準化学療法併用WT1樹状細胞ワクチン療法
jRCT登録番号 jRCTc030190195
https://jrct.niph.go.jp/latest-detail/jRCTc030190195

まずはお気軽にお問い合わせください

治療適応や免疫療法について
詳しく知りたい方へ

  • 医師とじっくり個別のご相談

疑問やご不安にお応えします

当施設のがん治療をもっと
詳しく知りたい方へ

  • パンフレット
  • 症例集

など詳しい資料を無料進呈いたします

コンシェルジュが丁寧にお応えします

お電話でも、ご予約・お問い合わせを
承っております

03-5413-7920 受付時間:月〜金 9:00~17:00(土・日・祝日除く)
03-5413-7920
受付時間:月〜金 9:00~17:00(土・日・祝日除く)
※タップでお電話できます

治療の流れ

当施設医師より、患者様のこれまでの治療経過や、これからの治療希望について、資料をもとにしっかりとお伺いします。当施設の治療内容等についても、ご納得いただけるまで丁寧にご説明します。

医療相談は、ご来院または、オンラインによる遠隔医療相談にて実施します。ご本人様はもちろん、ご家族様のみのご相談、ご本人以外の方のご同伴も可能です。

ご予約は、下記お電話または、予約フォームよりご連絡をお願いいたします。

03-5413-7920 月曜〜金曜:9:00~17:00 ※土・日・祝祭日除く
無料医療相談予約

ご予約当日までに下記の資料をご準備ください

  • ・紹介状、またはがんの診断を受けてから現在までの治療経過 (薬剤名等もご記載ください)
  • ・30日以内の血液検査結果
  • ・当施設医師への質問事項
  • ・その他、当施設様式の問診票などもご記入いただくため、事前にご郵送いたします。

治療(樹状細胞ワクチン療法)を受けることができるかどうかを確認するために、血液検査、画像検査などを実施し、患者様のご状態を検査いたします。

各種検査と合わせて、がんの遺伝子情報を解析する「リキッドバイオプシー(液体生検)」を実施し、患者様のがんだけが持つ「ネオアンチゲン」を特定します。

治療実施可否の確認およびネオアンチゲンを特定の後、検査結果をもとに、医師が患者様お一人おひとりに合わせた治療計画を作成します。

※ネオアンチゲンの特定には、およそ3週間程度を要します。

ネオアンチゲン樹状細胞ワクチン療法で使用する、ワクチン作製のための採血を行います。血中から樹状細胞を取り出し、リキッドバイオプシーで特定したネオアンチゲンを覚えさせることで、患者様だけのオーダーメイドワクチンを作製します。

※ワクチンは、アフェレーシスよりおよそ2週間後に出来上がります。

患者様ごとの治療計画をもとに、ネオアンチゲンワクチン投与(皮内注射)による治療を行います。ワクチンの最終投与時に、リキッドバイオプシーによるがん遺伝子解析を行い、がんの状態を確認します。

まずはお気軽にお問い合わせください

治療適応や免疫療法について
詳しく知りたい方へ

  • 医師とじっくり個別のご相談

疑問やご不安にお応えします

当施設のがん治療をもっと
詳しく知りたい方へ

  • パンフレット
  • 症例集

など詳しい資料を無料進呈いたします

コンシェルジュが丁寧にお応えします

お電話でも、ご予約・お問い合わせを
承っております

03-5413-7920 受付時間:月〜金 9:00~17:00(土・日・祝日除く)
03-5413-7920
受付時間:月〜金 9:00~17:00(土・日・祝日除く)
※タップでお電話できます

施設概要・特長

ミッドタウンクリニックグループ施設
専門設備と快適な空間で患者様第一の医療をご提供。

当施設は、様々な店舗やホテル、美術館が集まった複合施設「東京ミッドタウン」内に位置し、重大疾患の治療・予防として、がん免疫療法や再生医療(幹細胞治療)、がん遺伝子検査などの先端医療をご提供しております。

コンシェルジュによるご案内や、プライバシーに配慮した診察室・医療相談など、患者様によりリラックスしてお過ごしいただける環境を整えております。

リゾートトラストグループの運営支援により
次世代の医療確立・提供を推進。

当施設は、リゾートトラスト株式会社のグループ企業である株式会社アドバンスト・メディカル・ケアの運営支援により、次世代の医療確立・提供を推進。

ミッドタウンクリニックグループの各医療施設との提携による“トータルサポート”と、メディカル事業をはじめとした幅広い分野で事業を展開する“リゾートトラストグループのノウハウ”を活かし、患者様に最適な医療のご提供を目指しております。

  • ※リゾートトラスト株式会社(https://www.resorttrust.co.jp/)
  • ※株式会社アドバンスト・メディカル・ケア(http://www.amcare.co.jp/)

大学病院等との共同研究と、
10年以上の治療実績。

1,000件を超える治療実績

2010年の開設以来、
様々なご状態の患者様にがん治療をご提供しています

樹状細胞ワクチン療法累計治療実績 2010年〜2020年
大学病院等との共同研究

大学病院との共同研究を
ベースにした技術

当施設は、がんの診療だけにとどまらず免疫療法の可能性を追求し、治療確立を目指してさまざまな臨床研究を実施しています。 免疫療法という選択肢だからこそ果たせる役割があると考えており、エビデンス構築と治療確立を目指し、各大学病院等と共同で臨床研究に積極的に取り組んでいます。

慶應義塾大学医学部

試験名 進行膵癌に対するゲムシタビン併用WT1ペプチドパルス樹状細胞ワクチン療法の第Ⅰ相試験
試験ID UMIN000004855
https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr.cgi?function=brows&action=brows&type=summary&recptno=R000005779&language=J
試験目的 切除の適応とならない進行膵癌症例に対して、GEMを併用したWT1ペプチドパルス樹状細胞ワクチン療法の安全性を検討する
論文発表はこちら
試験名 進行・再発食道癌に対するドセタキセル併用WT1ペプチドパルス樹状細胞ワクチン療法の第Ⅰ相試験
試験ID UMIN000006704
https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr.cgi?function=brows&action=brows&type=summary&recptno=R000007925&language=J
試験目的 切除不能・再発食道癌に対して1st line化学療法5-FU+CDDP(FP)で治療継続が不可能と判定された症例(効果判定Progressive Disease (PD)となった症例、主治医が1st line化学療法の継続が困難と判断した場合を含む)に対して、ドセタキルDocetaxel(DOC)を併用したWT1ペプチドパルス樹状細胞ワクチン療法の安全性を検討する
試験名 進行期悪性黒色腫に対するカルボプラチン・パクリタキセル併用ペプチドパルス樹状細胞ワクチン療法の第I/II相臨床試験 (DC7)
試験ID UMIN000006629
https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr.cgi?function=brows&action=brows&type=summary&recptno=R000007832&language=J
試験目的 切除の適応とならないⅢ期およびⅣ期悪性黒色腫症例に対して、CBDCA+PTXを併用したペプチドパルス樹状細胞ワクチン療法の安全性と有効性を検討する
論文発表はこちら

東京慈恵会医科大学附属柏病院

試験名 切除不能膵癌に対する標準化学療法併用neoantigen樹状細胞ワクチン療法
jRCT登録番号 jRCTc030190081
https://jrct.niph.go.jp/latest-detail/jRCTc030190081
試験目的 安全性および治療遂行性
試験名 切除不能膵癌に対する標準化学療法併用WT1樹状細胞ワクチン療法
jRCT登録番号 jRCTc030190195
https://jrct.niph.go.jp/latest-detail/jRCTc030190195
試験目的 安全性および治療遂行性

小林製薬株式会社

試験名 樹状細胞ワクチン療法+LEMの探索的臨床研究
  • ※順不同
  • ※進行中あるいは開始前のものも含む
タイトル Phase I pilot study of Wilms tumor gene 1 peptide-pulsed dendritic cell vaccination combined with gemcitabine in pancreatic cancer
掲載論文 Cancer Science
参加施設 東京ミッドタウンクリニック、慶應義塾大学医学部 など
概要 進行膵癌に対するゲムシタビン併用WT1ペプチドパルス樹状細胞ワクチン療法の第Ⅰ相試験
タイトル Peptide-pulsed dendritic cell vaccine in combination with carboplatin and paclitaxel chemotherapy for stage IV melanoma
掲載論文 Melanoma research( epub ahead of print )
参加施設 東京ミッドタウンクリニック、慶應義塾大学医学部
概要 「カルボプラチン・パクリタキセル併用ペプチドパルス樹状細胞ワクチン療法」の第Ⅰ/Ⅱ相臨床試験
厚生労働省への届け出

厚生労働省へ届け出の上、
治療をご提供

当施設の樹状細胞ワクチン療法は、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に基づく再生医療等提供計画を厚生労働省に届け出の上、治療をご提供しております。

  • 第三種再生医療等・治療に関する提供計画(https://jrct.niph.go.jp/latest-detail/jRCTc030190081)
専用クリーンルームを併設

専用クリーンルーム(無菌室)で細胞培養

施設内に細胞培養専用のクリーンルーム(無菌室)を併設。日本再生医療学会 臨床培養士※の資格を持つ培養スタッフにより、患者様お一人おひりに合わせて、細胞培養~ワクチン作製を丁寧に行っております。

  • 日本再生医療学会(https://www.jsrm.jp/certification/cpo/)

まずはお気軽にお問い合わせください

治療適応や免疫療法について
詳しく知りたい方へ

  • 医師とじっくり個別のご相談

疑問やご不安にお応えします

当施設のがん治療をもっと
詳しく知りたい方へ

  • パンフレット
  • 症例集

など詳しい資料を無料進呈いたします

コンシェルジュが丁寧にお応えします

お電話でも、ご予約・お問い合わせを
承っております

03-5413-7920 受付時間:月〜金 9:00~17:00(土・日・祝日除く)
03-5413-7920
受付時間:月〜金 9:00~17:00(土・日・祝日除く)
※タップでお電話できます

よくあるご質問

A

樹状細胞ワクチン療法を含めた各種がん免疫療法は、自由診療となります。費用には、治療中に必要な検査(血液検査)、1クール治療中のワクチン投与準備費用などが含まれております。

1クール費用
¥2,849,000(税込)
  • ※上記は一例となります。お身体の状態や治療内容によっては費用が異なります。(治療費平均は280万円程度です。)
  • ※初診料・再診料・相談料等、治療内容によって異なります。
  • ※日本の健康保険証をお持ちでない方は、費用が異なります。
A

当施設での治療は、自由診療ですが「医療費控除」の対象となります。領収証は医療費控除の手続きに必要となりますので、大切に保管しておいてください。医療費控除について詳しくは、お近くの税務署までお問い合わせください。

A

当施設の樹状細胞ワクチン療法は、ある程度食事が摂れる、自分で身の回りのことができる、歩行が可能で無理なくご来院できる方であれば、一部を除くほぼすべてのがん種※、ステージで治療を受けていただくことが可能です。進行がんへの治療をはじめ、早期がんや再発・転移予防など、患者様お一人おひとりのご状態に合わせて治療をご提案しております。
※小児がん、血液がんは対象外となります。

A

ご自身の細胞をもとに治療を行うため、副作用は軽微です。38.5度までの発熱とそれに伴う倦怠感、もしくはワクチン投与局部の発赤が主で、重篤な副作用は報告されていません。

A

入院や毎日の通院は必要ありません。
1クール5回~7回の投与を基本とし、2~3週間ごとに通院いただきます。
患者様のご希望も考慮し治療計画を行いますので、日常生活への影響を少なく、治療を開始いただけます。

A

原則通院による治療をお願いしております。
医療相談はオンラインによる遠隔相談が可能です。
医師がご自宅へお伺いしてワクチン投与を行う「在宅免疫療法」を実施しておりますので、まずはご相談ください。

A

ご状態や治療経過によりますが、原則可能です。
治療開始および治療継続については、当施設医師とご相談の上、患者様にとって可能性がある場合にのみご提案しております。

アクセス

大江戸線・日比谷線六本木駅直結なので
スムーズにお越しいただけます

所在地
〒107-6206
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー6F
東京ミッドタウンクリニック内
電話
03-5413-7920月曜〜金曜:9:00~17:00 ※土・日・祝祭日除く

まずはお気軽にお問い合わせください

治療適応や免疫療法について
詳しく知りたい方へ

  • 医師とじっくり個別のご相談

疑問やご不安にお応えします

当施設のがん治療をもっと
詳しく知りたい方へ

  • パンフレット
  • 症例集

など詳しい資料を無料進呈いたします

コンシェルジュが丁寧にお応えします

お電話でも、ご予約・お問い合わせを
承っております

03-5413-7920 受付時間:月〜金 9:00~17:00(土・日・祝日除く)
03-5413-7920
受付時間:月〜金 9:00~17:00(土・日・祝日除く)
※タップでお電話できます